本日4/4、ノルマンディーHPにて今週の出走投票結果がアップされ、我らがルルドは日曜・阪神ダート1800を除外となりました。想定にも出走予定にも上がっていませんでしたが、杉山先生のことですから出馬投票を入れてきそうな予感はしていました。相手関係を見れば好勝負できそうなだけに残念です。
その後、次走予定が更新され、来週の4/13土曜または4/14日曜の阪神ダート1800を目指します。緩やかなペースとなりやすいこの条件を試してみるとのこと。私も合いそうな気がします。来週の阪神なら現地観戦できる見込みですので、久しぶりのルルドの雄姿が今から楽しみです。
今回2/7の確率の抽選にはずれて除外でしたが、改めて未勝利戦の出走権を整理してみます。先輩ノルマンディストの皆さんなら常識かと思われますが、お付き合いください。
以下JRA公式ホームページからの引用です。
ニ 平地の未勝利競走
(一) 下表左欄の競馬開催の競走(競馬番組で特に定めた競走を除く。)
順位
1 出馬投票の直前に出走した競走が,成績対象期間に実施された中央競馬の平地競走であって,当該競走における着順が第 5 着以内の自ブロック所属馬2 未出走馬のうち自ブロック所属馬
3 出走間隔の長い自ブロック所属馬
4 出馬投票の直前に出走した競走が,成績対象期間に実施された中央競馬の平地競走であって,
当該競走における着順が第 5 着以内の他ブロック所属馬5 未出走馬のうち他ブロック所属馬
6 出走間隔の長い他ブロック所属馬
そこで当レースの投票馬を並べてみました。今回は全頭が自ブロック(栗東所属)馬でした。
【条件1】にあたるのが「優先権獲得(赤網かけ)」の5頭、まず出走確定です。続いて【条件2】の未出走はなし。そして【条件3】出走間隔の長い自ブロック所属馬ですが、ここで前走からの間隔が長い順に出走権獲得、そしてフルゲートを超えた時点で同じ間隔の馬たちの抽選となります。ここで優先権なしの馬について、前走からの出走間隔順に並び替えます。
今回は間隔2節(中1週)がボーダーライン。7頭が抽選、そのうち2頭が出走権獲得となりました。「2/7の抽選」と杉山先生がコメントされていたのはこのことを指します。ちなみに、もしここに優先権なしの連闘馬(間隔1節・中0週)がいたとすると抽選にすらならない、非抽選で除外となります。
以上、えらそうに書いてきましたが、私しらべるとが理解できたのはつい最近です。「節を貯める??なんのこっちゃ??」と思っていましたが、ようやく頭の整理ができたので今回のレースを例にまとめてみました。私と同じ、ビギナーの皆さんの参考になれば幸いです。
(4/5追記)読者さんからコメントいただきまして、「登録馬」となっているところは「投票馬」の方がいいのでは?とアドバイスいただきました。登録・投票が混在しているので、一部手直ししました。ご指摘ありがとうございます!