競馬しらべる研究所
久々となる「しらべる研究所026」では直近5年の獲得賞金ベスト10の馬をピックアップし、その馬の出産時母年齢をしらべてみました。高齢出産された馬に出資するかどうかの検討に役立てたい、というのが目的です。 以上、5年×10頭を年齢カテゴリー別に分けると…
ノルマンディーでは2018年産の3次募集が一段落ついたところですが、他クラブでは2019年産の戦いが始まろうとしています。そこで、「しらべる研究所024」では最新の2020年種牡馬リーディングと芝・ダート別の成績をまとめてみました。総合には芝・ダートに加…
【お願い】今回の記事は独自に検索をかけて、手作業でしらべたものとなります。間違いや抜け等がありましたら、優しくご指摘いただけると幸いです。回避馬の想定については決定事項ではありませんので、その点はご容赦ください。 『デアリングタクトの桜花賞…
【お願い】今回の記事は独自に検索をかけて、手作業でしらべたものとなります。間違いや抜け等がありましたら、優しくご指摘いただけると幸いです。回避馬の想定については決定事項ではありませんので、その点はご容赦ください。 前回の「しらべる023-2」で…
【お願い】今回の記事は独自に検索をかけて、手作業でしらべたものとなります。間違いや抜け等がありましたら、優しくご指摘いただけると幸いです。 チューリップ賞が終わり、桜花賞戦線がいよいよ佳境を迎えています。我らノルマン民の願いは 『デアリング…
【お願い】今回の記事は独自に検索をかけて、手作業でしらべたものとなります。間違いや抜け等がありましたら、優しくご指摘いただけると幸いです。 チューリップ賞が終わり、桜花賞戦線がいよいよ佳境を迎えています。我らノルマン民の願いは 『デアリング…
昨日2/10、一口馬主界にビッグニュースが飛び込んできました。ニューワールドレーシングクラブが京都サラブレッドクラブへと改称され、方針もシステムも大きく変わるとのこと。詳しい経緯等は他のブログにお任せしまして、「しらべる研究所022」ではクラブの…
「しらべる研究所022」はワラウカド・レギュラー入り記念の特別編です。 ワラウカドの皆さんにフォローいただくことが増え、先日、このようなTweetを見かけました。 pic.twitter.com/YIhLQyi4mo — 樽の前 (@taruma_inkya) 2020年1月25日 クレームを入れる現…
「しらべる研究所021」はノルマンディー2017年産で新馬勝ちをおさめた3頭のデビュー前の坂路調教時計についてです。我が愛馬カーヴィーレーザーのデビュー予定が近づいてきたので特別企画です(笑) 昨日1/13にスペロデアが新馬勝ちをおさめ、デアリングタ…
昨年末にノルマンディー・シルク・キャロット・ラフィアンの2019年成績を振り返りましたが、他のクラブはどうだろう、ということで延長戦。第六弾はワラウカド編です。 2015年産よりスタートした新興クラブさんで、「代表のハリーさんが凄い」、「ディープブ…
昨年末にノルマンディー・シルク・キャロット・ラフィアンの2019年成績を振り返りましたが、他のクラブはどうだろう、ということで延長戦。第五弾は冠名レッドの東京サラブレッドクラブ編です。Twitter界隈では「東サラ最強!」が会員さんの合言葉となってい…
12/28で2019年の中央競馬は終了。ここで各クラブの成績を振り返ります。第四弾はラフィアン編です。成績データは中央競馬のみ、地方競馬は含まれていません。 まずは2019年のクラス別の成績です。比較の為、2018年を併記しています。 昨年54勝に対して今年は…
12/28で2019年の中央競馬は終了。ここで各クラブの成績を振り返ります。第三弾はキャロット編です。成績データは中央競馬のみ、地方競馬は含まれていません。 まずは2019年のクラス別の成績です。比較の為、2018年を併記しています。 昨年117勝に対して今年…
12/28で2019年の中央競馬は終了。ここで各クラブの成績を振り返ります。第二弾はシルク編です。成績データは中央競馬のみ、地方競馬は含まれていません。 まずは2019年のクラス別の成績です。比較の為、2018年を併記しています。 昨年118勝に対して今年は90…
12/28で2019年の中央競馬は終了。ここで各クラブの成績を振り返ります。第一弾はもちろんノルマンディー編です。成績データは中央競馬のみ、地方競馬は含まれていません。 まずは2019年のクラス別の成績です。比較の為、2018年を併記しています。 昨年27勝に…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 最終第六弾はノルマンディーの御大・岡田牧雄氏の所有馬についてです。懇親会は牧雄氏と直接会ってお話ができる絶好のチャンス。それを…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 第五弾はノルマンディー馬の全馬の一覧表です。懇親会で「あの馬に出資していたんですよ」と言われた時、おおまかな成績と血統を知る手…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 第四弾はノルマンディー馬での調教師成績、最新版です。まずはクラブ開設以来の全成績です。中央のみで、芝・ダート・障害をすべて含み…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 第三弾はノルマンディー馬での騎手成績、最新版です。まずはクラブ開設以来の全成績です。中央のみで、芝・ダート・障害をすべて含み、…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 第二弾は岡田スタッドの2018年産駒一覧です。ノルマンディーで既に募集済みの馬は緑網掛け、セールで売却済みの馬は灰色網掛けとしてい…
今週末のノルマンディー懇親会を前に、話のネタになりそうなデータをお届けしようという、しらべる研究所特別企画です。 まず第一弾は夏競馬の終了時点でお届けした、ノルマンディー馬の成績の最新版です。成績は中央のみで、芝・ダート・障害すべてを含んで…
「しらべる研究所014」はノルマンディー馬に外国人騎手が乗った時の成績です。 11/10未勝利戦出走のジュネスドールにルメール騎手が騎乗、ということでネット界隈では期待の声が高まっています。そこで、外国人騎手との相性をしらべてみました。長い名前は一…
「しらべる研究所013」は不良馬場限定の種牡馬成績ランキングです。 本日10/12は台風の影響で東京競馬は中止。京都は開催されることとなりました。大雨の影響で芝・ダートともに不良馬場となっております。 そこで、2015年~2019年現時点までの不良馬場成績…
「しらべる研究所012」は生まれ月によって成績に差は出るのか、遅生まれは不利なのかについてしらべました。 2015年~2019年夏競馬終了時点までのJRA全馬の成績を出走時年齢ごとに分類し、生まれ月によって差が出るのかをみていきます。4年半分のデータです…
「しらべる研究所011」は2019年の種牡馬リーディングにおいて、芝・ダート、牡・牝で分類した場合どのようになるのかしらべてみました。 芝が得意、ダートが得意は予想がつきますが、牡牝となるとどうでしょうか。「この条件で馬券を買うならこの馬」「出資…
「しらべる研究所010」は直近3年の種牡馬リーディングの推移についてです。 『1位はディープ、2位はキンカメ、続いてハーツクライ、ステイゴールド、ダイワメジャーあたり。そこにロードカナロアが食い込んで・・・。ダート馬はどこ?』といった感じがこ…
「しらべる研究所009」は日本競馬の中心、ノーザンファーム生産馬にスポットを当てていきます。 『もうすぐノルマンディーの1次募集。このタイミングでなぜ?』というところですが、我らノルマンディー勢がエリート軍団をガチンコで打ち負かし続けるのはな…
「しらべる研究所008」は004の2016年産の新馬・未勝利戦まとめ後編のノルマンディー全世代版です。前回のデータでは母数が少なく、なかなか傾向が見えづらかったので改めて全世代を対象としました。 まずは、生産者別の成績です。芝とダートで分けて見ていき…
「しらべる研究所007」はしらべる003の2016年産の新馬・未勝利戦まとめ前編のノルマンディー全世代版です。前回のデータでは母数が少なく、なかなか傾向が見えづらかったので改めて全世代を対象としました。 まずは、種牡馬別の全成績です。芝とダートで分け…
「しらべる研究所#006」は現在の競馬界で重要な要素となっている、エージェント(騎乗依頼仲介者)についてです。JRAホームページによると 「騎乗依頼仲介者とは」 競走に関し、騎手が馬主又は調教師から騎乗依頼を受けるにあたり、騎手本人に代わりその受付…